通信035 ある韓国語講師の日常

【週刊ハンガンネット通信】第35号 2012年3月13日発行
「ある韓国語講師の日常」

韓国語講師、通訳・翻訳士

林鳩順

会員の皆様、アンニョンハセヨ?
韓国語の講師として、通訳/翻訳士として
現在はかなり安定した毎日を送っていますが、
今日はそんな私のプライベートについてや
昨日と今日を赤裸々(?!)に公開しようと思います。

先週末、朝鮮大学校の法律学科で学んだ息子の卒業式に
参加してきました。
式は厳かで、二部の卒業生全員による記念公演は楽しく、
祝賀宴はアットホームな中、行われました。

娘も東京で就職し、一人暮らしをしていますので、
ホテルを利用しなくて良いので便利です。

娘と息子、一男一女を育てる母親として
振り返ってみると私にも涙ぐましい出来事が沢山ありましたが、
ボランティアで、できる限りいろんなことを、
歯を食いしばってがんばって来た甲斐がありました。

日本で生まれた在日朝鮮人として、
祖国を知り、母語を身につけるということの意味を
私は両親の姿勢から学びました。

時代は移り変わり、今では韓国語/朝鮮語を学ぼうとする日本の方々が
たくさんいらっしゃる事、そして私が講師を務めている事、
何とも不思議な出来事です。
このために、この日のために私は母国語を学んだのか??
いいえ、そんな事考えた事もありません。

ただ、自分の国の言葉だから、当たり前のことだから勉強しただけです。
自慢話になりますが、
現状における自分の仕事が本当に楽しくて、幸せで、有り難いです。

さて本題ですが、卒業式前後に私は親友と会ってお昼からワインを飲んで
いい気分になったり、世話人の先生方ともお会いしたりして、
月曜日は休みだから半日はゴロゴロできるわ〜〜と安心していたのに・・・

結局は通訳と翻訳の仕事がダブルで入ってしまい、
日曜日夜の帰宅後、翻訳の原稿に目をとおし、
月曜日の午前中に原稿チェック、
お昼から大阪の通訳場所へ向かいました。

内容は守秘義務なので書きませんが、
お話がはずみ延長になってしまい、夕方のつもりが帰宅は10時過ぎに。

当然、翻訳が終わっていないので、遅くまで作業を。
そして今朝(火曜日)、原稿に目を通し、7時半に納品。

9時過ぎに家を出て、教室へ。
10時からは初級後半の6人の教室の授業がありました。

-니까,-으니까,-이니까~について、 そしてフリートーク、
質問を受けてあっという間の90分でした。

携帯の留守電が入っていて、翻訳納品確認の電話と思いきや、
追加の翻訳を今日中にということでキャンセルさせてもらいました。

3時から5時、4人のレベルがバラバラなクラスの授業。
前半、後半でテキストを変え、メリハリを付けたトーク中心の授業をしました。

そして、夕食後、6時半から上級レベル7人の教室。
ほとんど韓国語だけでも授業が可能なとても活発なクラスです。

「間違いやすい韓国語表現100」を使って正しい文章の基礎を学び、
ちょうど一冊が終わるところです。

こうして、今日は3つの講座を別々の教室で行いました。
明日もこんな感じです。
教室は公共施設を予約しています。いかがでしょうか?

もっとお忙しい方もいおらっしゃいますよね。
学習者の方は、仕事の後やお休みの日に通われていますよね。

もう内容がばらばらですので、今日はこの辺で。
皆さんも毎日大変だと思いますが、
これからも頑張ってたのしく勉強しましょう!!
またご質問やご意見、メールくださいね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。