通信043 イベントで活性化

【週刊ハンガンネット通信】《第43号》(2012年5 月28日発行)
イベントで活性化

ミレ韓国語学院 学院長

前田真彦

 

ミレでは通常の授業に加えて最低でも3か月に1度は必ず何かイベントをします。

今まで、韓国語能力試験必勝講座は7回、中級学習者のためのスキルアップ講座2回、
レベルアップ講座、オープンスクール、スピーチ大会、ぷち合宿、himeさんとの
コラボレーション2回、思えばいろいろやってきたもんです。
その他小さなものではチジミ教室、ポジャギ教室、字幕講座もしました。

イベントをする目的は4つ。
1、新規受講生獲得
2、ミレ通信受講生のスクーリング(普段はミレに通えない通信受講生も遠方からイベントに参加するケースが多いです。)
3、ミレ教室受講生のためのフォロー(普段は授業を進行させるので精いっぱいで、なかなか雑談をする余裕がないのですが、授業以外にミレ講師と触れ合ういい機会になります。)
4、ミレスタッフの活性化と交流を深め、能力を高めること

1~3は受講生に関することですが、4はスタッフに関することです。4に関してのみ追加で説明いたします。

普段はミレスタッフは、授業と添削と事務作業しかしませんが、イベントをするとなると、事務作業や教材作成、授業はもちろんのこと、司会、物品販売、会場設営、料理に買い出し、絵を描いたり(ペープサート)、歌の指導など…、普段ではしないいろんなことを担当し、スタッフの能力開発と交流に大いに役立ちます。

イベントは、受講生にプラスに働くだけでなく、スタッフ一人一人の成長と、スタッフ間の絆を強めることに大きく役立っています。
イベントを1つ成功させるたびに、ミレは一回り大きくなっていくと実感しています。

6月30日(土)に「オール前田の発音徹底トレーニング」、7月21日(土)22日(日)には「第2回ぷち合宿inミレ」があります。
今から準備が大変ですが、楽しく準備を進めていきます。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。