通信048 韓国語もやっぱり難しい

【週刊ハンガンネット通信】《48号》(2012年7月21日発行)
「韓国語もやっぱり難しい」

アイケーブリッジ外語学院 代表

幡野泉

本日、東京韓国教育院主催の「2012年度 第三回 関東地域
韓国語 教員研修」に行って参りました。

4名の先生方が発音教育法や日本人学習者の特徴など、
興味深いお話を聞かせて下さいました。

ちょうど前の日に、学校のスタッフから「韓国語と中国語はどちらが
難しいか」と聞かれたのですが、まさに学習中であるため
「中国語かなぁ」と答えていたところでした。

しかし、今日あらためて韓国語の発音やら文法やらを見直す
機会があり、「いや、やっぱり韓国語も相当難しい」と、思いました。

例えば、初級の山場である「不規則動詞」「連体形」、
中級の山場である「間接話法」「使役、受動」など……、
これらを私が中国語を勉強しているように、いま、一から勉強する
ことを想像しただけで……、具合が悪くなりそうでした!(笑)

中国語は動詞・形容詞は変化しませんし、間接話法のような
複雑な活用はありません。韓国語は「鼻音化」「濃音化」などの
音変化も多く、それらをすべて把握していないと、良い発音が
身に付きません。

韓国語と中国語、どちらが簡単か、どちらを先に勉強すると
効果的か、などはまだまだ想像の域でしかありませんが、
今日はなんとなく、「韓国語を先にやっておいて良かったかも…」
と思いました。

初心にかえると、いろんなことが思い出され、またいろんなことを
気付かせてくれます。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。