通信049 カナダラとあいうえお

【週刊ハンガンネット通信】《49号》(2012年7月23日発行)
「カナダラとあいうえお」

林 鳩順

ハンガンネット会員の皆様

안녕하세요?

今月27日の発売を待たずに、
先週21日に「あいうえおで引いてすぐ!使える韓国語用言集」という
本の出版記念講演会を京都で開催しました。
グラフィックデザイナーの西田栄子さんと私が一緒に出した、
韓国語の会話本です。

何度かこの通信でも書いてきましたので、
またまた自己PRになりますが、
本を手にした方からは、開口一番、
文字が大きくて見やすいとの感想が一番多かったです。

そんな中、韓国語をあいうえお順で教えるなんて可笑しい、
カナダラ順なんて小学生でもすぐに覚えられるのに・・・
という意見があり、ちょっと耳を傾けてみました。
確かにそうですね。

でもこの本は教えるつもりで書かれた本ではありません。
とにかく、すこしでも会話がしたいのに、
単語と用言がつながらない、過去形や尊敬語を正しく使えない、
助詞の使い方を間違える等のモヤモヤを少しでも和らげるために
助詞を付けた形での付帯単語を用いて、
欲張らずにシンプルにまとめてあります。

参加者からは早速、更なる要望がいくつか上がりました。
学習者のみなさんの熱意に敬意を表し、
次回もご要望にお応えできるような、
わかりやすい本ができれば(自他ともに)と思っています。

講演会の1週間前にお借りしたのが定員54人のセミナー室で、
参加者の数が心配でしたが、
当日は定員オーバーとなり、私自身が一番驚きました。
本は足らなくなり、予定していた通りに出来なかったことがあり、
少し残念でした。

でも、今後も定期的に用言活用についての
講演会を行うことにしています。
ハングルの読み書きを一日も早くマスターし、
カナダラ順も、あいうえおと同様に
自在に使いこなしてほしいですね。

そのためには一人で勉強されるより、
条件に合った教室へ通って基礎をしっかり学ばれることを
お薦めいたします。

韓国語教室に通う意義は大きいです。
講師の役割と責任も大きいです。

ではまた、よろしくお願いいたします。

フェイスブックが今日開設されましたので、ぜにご覧ください。
https://www.facebook.com/pages/あいうえおで引いて-すぐ-使える韓国語用言集/260682727380423

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。