通信093 発音クリニック

【週刊ハンガンネット通信】《第93号》(2013年11月11日発行)
発音クリニック

ミレ韓国語学院 前田真彦

プライベートの発音クリニックが人気です。

まず、柔軟体操からやります。
「ア」だけでいろんな発声をして、のど周辺をほぐします。

それから声のできる仕組みの説明。
ここから韓国語の母音の練習。おもに아、어と오です。

次に鼻音。
あとは『韓国語発音クリニック』(白水社・拙著)の見開きの「発声練習」。

ここから、短文の練習。
受講生の短文音読を聞きながら、カルテに記入します。

記入項目は、激音、濃音、
パッチム、母音、そしてピッチパターン・・・
個々の発音はもちろん、抑揚にも気を配ります。
意味のカタマリで読めているかも。

ひとそれぞれクセがあって、ㄹがうまくいかない人も
いれば、激音が全然でない人。唇が付き出ない人も。
鏡やデンタル模型を使って調音点の確認などもします。

日本語訳も読んでもらいます。
立って、数メートル離れてやります。
日本語をきちんと読めない人も多いです。
日本語の発音・発声から指導します。

大体日本語の音読のクセが韓国語に出ます。
日本語の発音・発声が改善されれば、韓国語も改善します。

「声の出し方」、「伝えようとする思い」
「意味のカタマリを一気に」
「抑揚・緩急をつける」
そしてpraat(音声分析ソフト)による分析などなど。

文法は1人でも○×がわかりますが、
発音はだれか批正できる人に、
しっかり見てもらうと安心です。

発音が改善されれば、表情が変わってきます。
声のハリも変わってきます。

発音に対する自信というのは、大きなものです。
声にすべて感情が反映されますから。
発音の改善が、学習意欲にも直結します。

*  *  *  *  *
まだ、HPなどにも出ていませんが、数日中に出ますので、
ここでフライングの広告をさせていただきます。

八重洲ブックセンター(東京駅すぐ)で12月14日(土)17:30~
『韓国語発音クリニック』の発刊記念講演会があります。
入場無料 申込制 定員60名
八重洲ブックセンターに直接お申し込みください。

プライベート発音クリニック
http://mire-k.jp/phatukuri.htm

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。