【週刊ハンガンネット通信】第174号 (2015年12月21日発行)
韓国語教育者エッセイコンテスト 吉川寿子
アンニョハセヨ?今年もあとわずかとなってまいりましたね。
大阪 よしかわ語学院代表 吉川寿子です。
奇しくも1年前の今日、12月21日に大阪でハンコンと懇親会がありました。
実は、その日は私がハンガンネットに初めて参加した日なのです。
そのちょうど1年後に、こうやって会員の皆さまに通信を発行している事実に
驚きと感謝の気持ちでパソコンに向かっております。
当時の私にとって、ハンガンネットはとても敷居の高い集まりでした。
「私みたいな小さな教室の先生が参加しても、相手にしてもらえないのでは?
コワイ先生ばっかりだったらどうしよう??」
ものすごい緊張感を持って、初参加したハンコンでしたが、いざ参加してみると、ものすごく温かいムードで迎えてくださり、こちらが驚いたのを覚えています。
韓流ブーム到来の数年前に通訳案内士の試験に合格し、その後レベルや条件に合う学校や学習仲間を見つけられないまま、ハングル検定やTOPIKを受け続けることで孤独に勉強を続けておりました。
3年前にアメリカにいらっしゃる師匠に出会うまでは、教え方もずっと手探りだったので、
ハンガンネットの先生方がとても歓迎してくださったことが嬉しくて、今もずっと覚えています。
そのうれしさから、今年2月の東京ハンコンにも足を運び、改めて参加されている先生方の温かさとレベルの高さに感じ入っていたところ、その後思いがけないことに
4月から世話人になりませんか、と阪堂千津子先生よりお声をかけて頂きました。
もちろん加入して日も浅いし、とても自分はそんなレベルではないとわかっていたので、即答はできませんでした。しばらく悩みましたが、参加させていただきながら少しずつ学んで、自分にできることをやってみようと思い、引き受けさせて頂きました。
東京で開催される、初めての世話人会も緊張しましたが、世話人の先生方も大阪の新入りを温かく迎えてくださいました。
話し合いに参加させて頂きながら、世話人の一員として恥ずかしくないように、もっともっとがんばらなくては、と感じました。
それで、今年は駐日韓国文化院と慶煕大学の共同主催の韓国語教員養成課程に参加することにしました。
オンラインとオフラインで約3ヶ月、韓国語教育について、系統立てて学ぶことができて意義深かったです。
8月の1週間のオフライン講座の課題のきつさは今思い出しても涙が出そうになりますが、同じ苦難を乗り越えた仲間の先生方と出会うことができて、何にも変えられない財産となりました。何年もかかると思いますが、韓国語教員3級試験も合格できるよう、少しずつ準備をしようと思っています。
そして、光栄なことにハンセミでの講義もさせて頂きました。
5月の東京ハンセミでも伊藤先生の講義の後にクラウドサイトを利用した授業事例について短く紹介をさせていただきました。9月のハンセミでは、初級者の作文授業について、自分の教室で取り組んでいる内容を発表形式にまとめました。
どちらの発表も、セミナー経験の少ない新人に世話人の先生方や、メアリの会に参加してくださった先生方がたくさんのアドバイスをくださいました。
ハンセミに参加して下さった方に、そんなハンガンネットの温かさが、伝わればいいなと思っています。
福山の鄭寿香先生にもとてもお世話になったハンセミでした。ありがとうございました。
今年はハンガンネットの世話人として恥ずかしくないようにがんばることで、1年前の自分よりずいぶん成長できたように感じます。せっかくなので、この1年間の活動と、今後さらに作文指導に力を入れていきたい旨を韓国語でまとめて、コンテストへ応募しました。
といっても、アメリカの大学院に留学中の師匠に叱咤激励されて、締切日当日にギリギリで提出しました。応募したのは、ソウル文化芸術大学で主催されている
국내 및 해외 한국어교육자 체험 수기 공모전 韓国語教育者体験エッセイコンテストです。
年に一度開催で、今年で6回目だそうです。毎回100通以上の応募があるそうです。
http://class.scau.ac.kr/language/
予想外なことは続くもので、なんとそこで奨励賞を頂きました。
奨励賞なので、これからもっともっと頑張りなさい、という意味合いだと感じています。
滅多にない名誉なことなので、ソウルの授賞式に出席しました。
http://news.mt.co.kr/mtview.php?no=2015111820367494592&type=1
その際に、国際韓国言語文化学会の会長の육효창教授より、学会のサイトのご案内を頂きましたので、ハンガンネット会員の先生方とも共有したいと思います。下記は頂いたメッセージです。
……..
안녕하세요?
일본에 계신 선생님들을 환영합니다.
국제한국언어문화학회 (INK) 회장 육효창 교수입니다.^^
학회 홈페이지(www.ink.or.kr) 오시면 한국언어문화 관련 많은 자료들을 무료로 다운로드 받으실 수 있습니다.
또한 전 세계 한국어교육의 산실, 디지털서울문화예술대 한국언어문화학과장과 국제언어교육원장을 맡고 있습니다.^^(*한국언어문화학과 소개 리플릿 첨부)
학회와 학과 관련 자료를 보내드리니 잘 보시고 궁금한 점이 있으시면 언제든 라인으로 연결해 연락주시기 바랍니다.^^
제 라인 QR 코드도 첨부합니다.^^
육효창 드림
국제한국언어문화학회(INK) 회장
디지털서울문화예술대 한국언어문화학과장 /국제언어교육원장
……………….
육효창教授のラインのQRコードもお預かりしていますので
ご興味の有る方はご連絡くださいますようお願いします。
本当にこの1年間は、ハンガンネットの皆さまに育てていただきました。
ありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。