通信193 交流授業

【週刊ハンガンネット通信】第193号 (2016年7月11日発行)

「交流授業」

金順玉

ハンガンネット会員の皆さま

アンニョンハセヨ?
コリ文語学堂の金順玉です。

先週、非常勤で教えている神奈川県の大学と
韓国の木浦第一女子高校とで交流授業を始めました。

こちらの学生たちはハングルの読み書きができ、
「最新チャレンジ韓国語」で5課まで学んでいます。

相手は女子高の日本語サークルの5名です。
日本へ関心は高いですが日本語の実力は
それほどでもありません。

こちらからは「우유송」のダンスを撮影した動画を
送りました。向うからはその感想と日本についての
質問が返ってきました。

5人で5つの質問です:

1.오사카에서는 칼을 찌르는 척하면 찔린 척을 하나요?
大阪では刀を打つと打たれたふりをするのですか?

2. 일본 귀신은 몇 종류가 있나요?
日本のお化けは何種類ありますか?

3. 일본 사람들은 대체로 다 소심한가요?
日本人は大体みんな気が小さいのでしょうか?

4. 일본의 급식은 어떤가요?
日本の給食はどんな感じですか?

5. 일본에도 사투리가 있나요?
日本にも方言がありますか?

ぶしつけな質問もありますが、韓国の若い世代が
何に興味をもっているかがわかって面白いです。

大学生たちがどのような答えを用意してくるか楽しみです。
選択必修科目として半年学ぶと韓国語と縁が
切れてしまう学生も多いですが、交流を通して
いくらかでも「韓国人と仲良くなりたい、なれる」という
気持ちになってもらえるとうれしいです。

오늘도 좋은 하루 보내시길 바랍니다!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。