通信215 新しい学習のスタイル

【週刊ハンガンネット通信】第215号 (2017 116日発行)

新しい学習のスタイル

ミレ韓国語学院

前田真彦

 

テレビの衰退、インターネットの隆盛が言われています。

インターネットの見方も、パソコンで見るよりも、

スマートフォンによる視聴がどんどん増えてきています。

学習のスタイルもそれに合わせて変わってきているように感じます。

ミレでは「韓国語学習ワンポイントアドバイス」という動画を毎日アップしてきました。

今朝のでシリーズ525号。

以前のシリーズ「中級学習者の元気の素」や限定公開のも合わせると

778本の動画がYouTubeにアップされています。

https://www.youtube.com/user/maedata2

 

公開のインデックスはこちらです。

http://mire-k.jp/youtube_index.htm

 

最近は通信添削のコメントでも、

「動画の○○番をご覧ください」というコメントを付けるようにしています。

教室生にも、参考動画一覧を配って、授業でのポイントと関連のある動画を

積極的に紹介し、視聴を促しています。

発音の指導は、紙面では限界があります。

発音ばかりでなく、文法やカウンセリングも、文字情報より、動画の方が圧倒的に情報量が多いのです。

このような流れから、最近「スマ韓」というシリーズを立ち上げ、推進中です。

「スマホで、スマートに、スマイルで学習する」というものです。

5分動画を、毎朝6時にお送りするというシステムです。

デモ動画はこちら

https://youtu.be/-37eCIq6OLo

 

「初級」

http://mire-k.jp/maedata/post_lp/smakan01/

 

「発音変化」

http://mire-k.jp/maedata/post_lp/smakan02/

 

韓国語学習の新しい学習のスタイルの提案です。

次回のハンセミは326日、大阪(梅田)で開催します。

テーマは「作文指導のコツ」

ハンガンネット懇談会(ハンコン)も開催します。

詳細はまだ決まっていませんが、いまから日程を空けておいてください。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。