通信216 お次はインスタグラム

【週刊ハンガンネット通信】第216号 (2017年1月23日発行)

「お次はインスタグラム」

アイケーブリッジ外語学院

幡野泉

教室を運営している先生方なら、ホームページ、ブログ、それから

FacebookにTwitterなどを利用し、ひろく広報をされていることでしょう。

私が教室運営を始めたときはメルマガやブログの全盛期で、

これらの媒体から随分いろんな方とのご縁が生まれました。

そのあと台頭してきたTwitter、周囲や受講生の方からも開設を

勧められたりして、「そうか、必要かぁ……」と必要に駆られ……

と、無理やり思うようにし、「ドッコイショ」と開設。このあたりから

ムズムズするというか、SNS独特の世界に相容れなさを感じつつも

仕事と割り切って取り組んできました。

そうしたら今度はFacebook。ハンガンネットの先生方とも繋がり、

先生方個人のお話や日常、教室のご様子を拝見できるのはとても

楽しくありがたいのですが、一方で自分が発信するとなると

気軽にできず、あーだこーだ悩んで発信したり、しなかったり。

そうしたら、いまはインスタグラムが全盛というではありませんか。

経営者は何でも面白がって、新しいものを取り入れていく

スタイルの方が成功するのは分かっています。

しかし、どうしても腰が上がりにくく、TwitterのときもFacebookの

ときもそうでしたが、たいてい1カ月くらい億劫な思いを抱えつつ、

時代の流れに逆らえず開始する、というパターン。

遠い目をしている私をスタッフが見かねて、「GOサインを出して頂ければ、

学校のアカウントを開設しますよ」といってくれたので、

「ご、GO!」となりました。

ここに、「インスタ始めました!」とリンクをはることからまず

始めたいのですが、すみません、インスタグラムを使用されている方、

「アイケーブリッジ」で探してください(笑)。

そしてインスタグラムを活用されている先生方がいらっしゃったら、

その効果やオススメの使い方などシェアして頂けるとありがたいです!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。