2018年7月1日現在の通信のアクセス状況(ビューア数20以上)を集計しました。
通信no | 通信タイトル | 筆者 | 20180701 |
068 | 日本人が間違えやすい面白い韓国語 | 伊藤耕一 | 1000 |
124 | 方言で韓国語訳を考える | 伊藤耕一 | 190 |
062 | トイレの水にオタマジャクシ | 伊藤耕一 | 159 |
203 | 名古屋ハンセミ「会話レッスン」について考えよう | 吉川寿子 | 149 |
051 | 韓国語で話してみる | 林鳩順 | 135 |
161 | 作文指導: 量を豊富にし、書くスピードを上げるには? | 幡野泉 | 133 |
220 | 私の韓国語講師奮闘記12: 発音について考えてみた | 宮本千恵美 | 125 |
229 | 私の韓国語講師奮闘記13: 日本で韓国語(外国語)を学ぶ | 宮本千恵美 | 119 |
129 | 私の韓国語講師奮闘記 2 | 宮本千恵美 | 115 |
058 | 高知のハングルは熱いぜよ | 阪堂千津子 | 114 |
150 | 韓国語の‘뭐 드릴까요?’はいつ頃から使われ始めたのか… | 幡野泉 | 101 |
117 | 한국어 네이티브 강사 vs 일본어를 모국어로 하는 강사 | 金玄謹 | 98 |
274 | もう一度韓流ブームは来るでしょうか? | 金英う | 86 |
006 | 私は京都生まれの在日2・5世です | 林鳩順 | 78 |
148 | 私の韓国語講師奮闘記 4: 韓国文化に触れる授業 | 宮本千恵美 | 78 |
197 | 私の韓国語講師奮闘記9: iphoneのsiriと韓国語で話してみた | 宮本千恵美 | 77 |
245 | 私の韓国語講師奮闘記15: 学んだ韓国語を活用できている? | 宮本千恵美 | 74 |
135 | ハンセミで会いましょう | 阪堂千津子 | 73 |
195 | 「ハンガンネット・ソウル教師研修」催行決定! | 阪堂千津子 | 73 |
231 | 実力差のあるクラス | 阪堂千津子 | 71 |
237 | 私の韓国語講師奮闘記14: 講師のあり方(2) | 宮本千恵美 | 70 |
131 | 韓国の通訳翻訳大学院、合格体験記。あきらめないこと | 幡野泉 | 69 |
121 | 学習者を守れていないケースも存在する | 幡野泉 | 68 |
187 | 私の韓国語講師奮闘記 8: 教室の特色 | 宮本千恵美 | 67 |
234 | 潜在的な韓国語の受講生 | 金英う | 67 |
258 | Windows10新機能でSkypeレッスン | 金英う | 66 |
233 | 通訳案内士法改正: 通じる韓国語を | 幡野泉 | 62 |
108 | 韓国語と日本語の数詞と助数詞 | 伊藤耕一 | 61 |
255 | 韓国訪日学生団と市民の交流会 | 阪堂千津子 | 60 |
221 | 発音について考えてみた(2) | 伊藤耕一 | 58 |
230 | 聞き取りやすい韓国語 | 伊藤耕一 | 58 |
143 | 服が小さくなる、首が痛い 목이 아프다? | 伊藤耕一 | 56 |
232 | ライブ授業は有効か? | 前田真彦 | 53 |
240 | 授業研修がいま熱い! | 阪堂千津子 | 53 |
183 | どうしたら会話ができるようになりますか? | 金順玉 | 52 |
190 | T大学での発音クリニック | 前田真彦 | 52 |
227 | 悩ましい作文指導 | 寄田晴代 | 52 |
001 | 教室を運営しながら思うこと | 池上和芳 | 51 |
260 | 私の韓国語講師奮闘記17: 独りよがりな教え方(1) | 宮本千恵美 | 51 |
189 | ハングルが読める人は神様に思えました | 幡野泉 | 50 |
253 | 日本語訛りの韓国語 | 吉川寿子 | 50 |
122 | 韓国語のシャワーを浴びてテンションアップ | 前田真彦 | 49 |
145 | 근황 보고: NHKテレビ講座に出演して | 金順玉 | 49 |
174 | 音声教材 | 김영우 | 47 |
193 | 交流授業 | 金順玉 | 47 |
205 | タングニの韓国人生劇場 | 金玄謹 | 47 |
263 | 大学生との交流会: 韓国語学習者の感想 | 阪堂千津子 | 46 |
201 | 東京ハンセミの報告 | 伊藤耕一 | 45 |
236 | 音読について | 김현근 | 45 |
215 | 新しい学習のスタイル | 前田真彦 | 44 |
226 | ハンセミ大阪:力の付く作文授業 | 吉川寿子 | 44 |
184 | TOPIK意見文に挑むスーパーシニア | 吉川寿子 | 43 |
017 | 実力差のあるクラス:たぶん、答えは(タブン)? | 阪堂千津子 | 42 |
138 | 私の韓国語講師奮闘記 3: ちょっと新しいことをしようと思います | 宮本千恵美 | 42 |
194 | 朝鮮語教育学会に初参加 | 吉川寿子 | 42 |
089 | 4色ボールペンディクテーション | 前田真彦 | 41 |
182 | 濃音と清音と濁音 | 伊藤耕一 | 41 |
241 | オンライン授業は高段の技術が必要 | 前田真彦 | 41 |
125 | 会話の練習指導方法 | 김영우 | 40 |
169 | 私の韓国語講師奮闘記 6: 厄介な生徒 | 宮本千恵美 | 40 |
224 | 人の振り見て我が振り…… | 幡野泉 | 40 |
251 | 「聞き取る」ということ | 寄田晴代 | 40 |
202 | 합창으로 단체 교류는 어떠세요? | 김순옥 | 39 |
246 | 学んだ言葉を活用すること | 吉川寿子 | 39 |
141 | 4BDを通して考えたこと | 前田真彦 | 38 |
142 | ハングル体験講座 | 林鳩順 | 37 |
186 | 外国人とともに構成する韓国社会へ | 松﨑真日 | 37 |
198 | NHK WORLD KOREA ‘ハナカフェ’ゲスト出演 | 幡野泉 | 37 |
248 | 上達論のある反復を | 前田真彦 | 37 |
252 | 私の韓国語講師奮闘記16: 先週の通信を読んで思わず笑ってしまった | 宮本千恵美 | 37 |
268 | 成人学習者の効果的なインプット | 吉川寿子 | 37 |
156 | 語学の王道 | 金玄謹 | 36 |
208 | 聞き取りは受講生の状態が把握しにくい | 前田真彦 | 36 |
223 | カウンセリングをしながら感じたこと | 前田真彦 | 36 |
225 | 색깔있는 교실 | 金英う | 36 |
250 | がんばってください | 金英う | 36 |
007 | 楽しく学ぶ学校にするためには? | 阪堂千津子 | 35 |
191 | 2년 만에 한국에 가 봤더니 | 김영우 | 35 |
037 | 入門シーズンがついに始まりました | 阪堂千津子 | 34 |
146 | タングニの日本生活記 | 金玄謹 | 34 |
222j | 応答ハセヨ 2017 | 阪堂千津子 | 34 |
222k | 應答하세요 2017 | 阪堂千津子 | 34 |
002 | 楽しく学ぶクラスにするためには? | 阪堂千津子 | 33 |
188 | 今月末は金沢へ! | 伊藤耕一 | 33 |
247 | パンダの名前は香香 | 伊藤耕一 | 33 |
269 | 2018年度もよろしくお願いします | 阪堂千津子 | 33 |
235 | ライブ授業をしてみて | 寄田晴代 | 32 |
264 | 講師研修のシステム確立が大事 | 前田真彦 | 32 |
158 | 山形の熱い夏 | 阪堂千津子 | 30 |
204 | 韓国留学ショウケースに行ってきました | 阪堂千津子 | 30 |
211 | 名古屋ハンセミ: 会話レッスンについて考えよう | 吉川寿子 | 30 |
243 | オンライン授業 | 金英う | 30 |
118 | 私の韓国原風景 | 松﨑真日 | 29 |
207 | 広島に勝って欲しい! | 伊藤耕一 | 29 |
242 | 果敢に新しいことにチャレンジする必要性 | 幡野泉 | 29 |
244 | 評価について | 寄田晴代 | 29 |
266 | 翻訳講座で学んでみた | 寄田晴代 | 29 |
178 | 私の韓国語講師奮闘記 7: 韓国語・朝鮮語教育を拓こう–定時制高校からの発信– | 宮本千恵美 | 28 |
192 | 新造語 | 伊藤耕一 | 28 |
200 | 語彙練習 | 金英う | 28 |
219 | 1만시간의 재발견 | 김현근 | 28 |
259 | 「学習者に伝える」ということ | 寄田晴代 | 28 |
137 | あなたはバイリンガルですか? | 松﨑真日 | 27 |
159 | 私の韓国語講師奮闘記 5: 他の先生の授業を見学してみる | 宮本千恵美 | 27 |
218 | 発信の先に目指すもの | 吉川寿子 | 27 |
228 | 韓国語の母語話者と日本語の母語話者が作る動画 | 김현근 金玄謹 | 27 |
271 | TOPIK作文対策 | 前田真彦 | 26 |
069 | できない生徒の気持ち | 阪堂千津子 | 25 |
127 | 学習者の悩み相談 | 金順玉 | 25 |
151 | 架け橋人の会 | 前田真彦 | 25 |
199 | 上達を阻む分厚い壁、それが発音変化 | 前田真彦 | 25 |
257 | スピーチ大会の評価ポイントや講評 | 幡野泉 | 25 |
119 | 私の韓国語講師奮闘記 1 | 宮本千恵美 | 24 |
176 | 좋은 강사란 | 김현근 | 24 |
212 | 私の韓国語講師奮闘記11: スペインから・講師のあり方(1) | 宮本千恵美 | 24 |
213 | 確定申告の準備を始めましょう | 伊藤耕一 | 24 |
070 | 尹東柱について | 林鳩順 | 23 |
185 | 한국 이야기를 쓰면서 | 김현근 | 23 |
157 | 授業の「型」がもたらす安心感 | 松﨑真日 | 22 |
172 | 韓国語学習ワンポイントアドバイス100号 | 前田真彦 | 22 |
216 | お次はインスタグラム | 幡野泉 | 22 |
238 | アジア・ブックマーケット | 吉川寿子 | 22 |
034 | 講師の研修、勉強会について | 幡野泉 | 21 |
048 | 韓国語もやっぱり難しい | 幡野泉 | 21 |
116 | 講師一人ひとりがスターになる | 金順玉 | 21 |
120 | 자기(自己)가⇒自分が라고 되어 있습니다 | 박진영(朴珍榮) | 21 |
126 | チヂミ志向の日本人:お好み焼きは何に似てる? | 阪堂千津子 | 21 |
153 | 朝鮮語・日本語・ハングル | 吉川寿子 | 21 |
170 | 言葉と脳 | 朴珍榮 | 21 |
181 | 今年こそ生徒さんとやりたいこと | 金英う | 21 |
239 | AIの音声認識と文字認識 | 伊藤耕一 | 21 |
261 | 学習者の不安感 | 吉川寿子 | 21 |
038 | やっぱりカセットテープが一番です | 前田真彦 | 20 |
171 | 神田外語大学視察研修 | 幡野泉 | 20 |
180 | 1/17東京ハンセミ‘ンガチェ’に衝撃 | 幡野泉 | 20 |
206 | 私の韓国語講師奮闘記10: スペインから”¡Hola!(やぁ!)” | 宮本千恵美 | 20 |
249 | 頭音法則 | 幡野泉 | 20 |