通信296 第3回韓国青年訪日団と韓国語学習者の交流会 阪堂千津子

【週刊ハンガンネット通信】第296号 (2019年3月4日発行)

「第3回韓国青年訪日団と韓国語学習者の交流会」無事終了!

ハンガンネット世話人 阪堂千津子

================

アンニョンハセヨ! 

いよいよ花粉症のシーズンが始まったのか、私は「コンムル」(カタカナにすると花水のように見えるかな?)との戦いが始まりました。

みなさんはいかがですか

さて、少し前になりますが、2月21日に横浜で、ハンガンネットと日韓文化交流基金による「第3回 韓国青年訪日団と韓国語学習者の交流会」(参加者120名)が開催されました。

これは「JENESYS2018」 というプログラムの一環で、韓国全土から集まった大学生を日本のいろいろな場所に招待し、ホームステイや観光・人的交流を通して日韓相互理解相互を促進する事業の1つです。ハンガンネットでは、3年前からこの交流会を企画・協力しています。

今年は昨年のアンケート結果から前2回のプログラムを見直し変更、事前に計6回の打ち合わせを重ね、準備を整えました。当日は日本側のメンバーが韓国の大学生が宿泊している横浜のホテルに集合し、韓国の学生たちを宴会場で待ち受けました。

まずは日韓メンバーの対面式が行われグループに分かれたあと、横浜散策として各班が準備したコースに出かけました。

ゴールは横浜駅近くにある展望レストラン「クルーズ・クルーズYOKOHAMA」。当日は幸い2月にしては比較的暖かく、みんなで横浜のインスタ映えするステキな景色を楽しんだようです。ほとんどの班が予定時間になっても到着しないので、「料理が待ってますよ~」と何度も交流会LINEに写真を投稿して帰りを促しました。

2~3時間の散策のあとは、ゴールのレストランに到着したグループから和洋中の豪華ビュッフェと、特別にしつらえた山形・横浜合同の裏千家師範の先生方によるお茶席を堪能しました。私も1服いただきましたが、嘘ではなく今まで飲んだどの御抹茶よりも美味しかったです!

食事の後は、各グループの「散策報告会」で盛り上がりました。今回は、「今日最高の1枚の写真」と、「今日習った日本語・韓国語」をレストラン到着までにSNSで送っておくというのがミッションでした。「最高の一枚」は、今朝初めて会ったメンバーとは思えないような和気あいあいとしたショットばかり。参加者が日韓両語をまじえながら交流を満喫した様子がありありと分かりました。

そして笑えたのが「今日習った日本語・韓国語」。両国語の新語・造語・珍語がたくさん紹介されました。一例をあげると、韓国語は「소확행」「일빠」「갑분싸」など、日本語は「ガチかわいい」「手に職をつける」「それな!」などがあがっていました。皆さんはわかりますか? 私にはほとんど初耳のものばかりで、とても勉強になりました。 

でも、いつか使えるようになるのでしょうか~???

そしてあっという間に閉会の時間となり、日本恒例の「三本締め」で、めでたく交流会はお開きとなりました。(公式日程の後も、ボランティアで韓国人学生をご案内くださった先生方もいらっしゃいました。お疲れ様でした。)

今回の交流会には、ハンガンネットに参加している学校・教室から、60名を超える方たちが参加しました。昨年同様、茨城、三島、山形、仙台などからも参加申し込みがあり、遠方組は前日から近隣のホテルに宿泊するほどの熱心さでした。参加者からは「リピーターの方が多かった(遠方の方もです!)ので、また会えて嬉しい」、「先生も一緒に参加してくれて心強かった」、という声が多く聞かれました。本当にお疲れ様でした!

ハンガンネットからは韓国語講師の先生が8名もご協力くださって、フィールドワークで教室の生徒さんと韓国人大学生との橋渡し役に貢献してくださいました。この場を借りてあらためて御礼もうしあげます。

また、このメールをご覧になっていらっしゃる参加者を送り出して下さった学校・教室の先生方も、きっと舞台裏でいろいろとご心配やご協力頂いたことと思います。本当にありがとうございました。

そして何と言っても交流会の真の立役者は、受付やSNSの投稿集約、司会進行、お茶席の準備など、交流会の裏方事務を担っている学習者の方々です。彼らの韓国の大学生たちを「おもてなし」しようという暖かい情熱には、毎回、本当に頭が下がります。

このような素晴らしい学習者を生徒さんとして教えられるなんて、私たち韓国語講師はなんと幸せ者なのだ、と心から思いますよね!!

今のところ、来年度の交流会については未定ですが、もしも来年度も実施が決定しましたら、今年度に引き続き、ハンガンネット会員からのたくさんのご参加・ご協力をお待ちしております。よろしくお願いします。

以下、今回参加した学校・教室と先生方のお名前です。

参加学校・教室(あいうえお順)

  • アイケーブリッジ外語学院
  • アオナビ韓国語教室 
  • アンニョンハセヨ(市民サークル)
  • 韓国語教室 
  • ケナリ
  • コリブン語学堂
  • 楽しい韓国語教室
  • 趙永鳳先生の教室
  • 東京外国語大学オープンアカデミー
  • ひろば語学院
  • ミリネ韓国語教室
  • ミレ韓国語学院

参加された先生方(あいうえお順)

  • 大和田友美先生(楽しい韓国語教室)
  • 小田みすず先生(アンニョンハセヨ)
  • 成智姫先生(アオナビ)
  • 趙永鳳先生(趙永鳳先生の教室)
  • 丹羽光(ひろば語学院)
  • 丹羽裕美先生(ひろば語学院・ハンガンネット世話人)
  • 朴智貞先生(ミリネ韓国語教室)
  • 阪堂千津子(コリブン語学堂・ハンガンネット世話人)
  • 寄田晴代(ハンガンネット世話人)

参加者のアンケートの一部(抜粋)

韓国代表の方の言葉で、お互いの言葉が分かれば、より親しみを感じて距離感が近くなれると仰っていたのが印象的で、心に響きました。草の根活動ですが、未来を担っていく優秀な韓国の若者と交流できたことは今後の日韓関係の良化に繋がっていくのではないかと思います。年齢も国籍も違う人々が100人近く集まった会場を見渡した時、ここにはお互いの国への愛があると感じて感動しました。(30代、会社員)

3度目の参加ですが、今まで当日のみ参加していて、今回が初めて準備から当日の役割まで参加という形になりました。韓国人大学生との交流という体験ももちろんですが、準備などを通じてほかの韓国語学習者とも知り合うことが出来ました。ただ勉強しているだけでは経験出来ない貴重な経験になり、モチベーションもあがりました。(40代、主婦)

たくさんの交流会を経験してきましたが今回は、現在の日韓関係のなか 親御さんや親戚に日本交流を止められた学生も少なくなかったと思います。(中略) 今回、参加した学生から「初めて日本にきて本当にまた来たい国になりました」とメッセージを頂き本当に嬉しかったです。(40代、主婦)

所属が無い私を暖かく迎えてくださり、何かと声をかけてくださったミレ班の皆さん、そして人がやりたがらない重責の司会に手を挙げて頂いたお二人にこの場を借りて感謝申し上げます。そして、そういう横の繋がりが出来るのも、このハンガンネットならでは、なのだと思います。(50代、主婦)

韓国語の勉強を始めてからかなりたちますが、先生以外の韓国の方と話をするのはほとんど経験がなく、最初はとても不安でした。でも学生さんたちがとても可愛くフレンドリーで最初の心配も吹き飛び、楽しい時間を過ごさせていただきました。ただ自分の拙さも痛感し、もっと話して交流できるようになりたいという気持ちもでき、近頃下がっていた韓国語のコンブへのモチベーションが上がったように思います。韓国語だけでなく、韓国の若い方と触れ合えたことは60代のハルモニにとっても大変思い出深い貴重な経験となりました。このような機会を作っていただき本当にありがとうございました。(60代、主婦)

韓国人学生と直接話したり、案内する機会を作って戴き感謝しています。交流会行事の話を先生から伺った時、教室の他の生徒達の殆どが参加を希望し、初めて参加させて頂くことになりました。私自身も韓国学生と接する折角の機会なので、最近の流行語や それが生まれた背景を調べたり、韓国で現在放送中の人気ドラマをネットで見たりしましたが、少なからず韓国語のスキルとモチベーションアップに役立ったと思います。交流した学生達の日本語学習に取り組む姿勢、熱心さにも 感銘を受けました。(70代、会社員)

***********

このほか、改善点や反省点を書いて下さったアンケートも多々あります。今後も参加者のみなさんの貴重な意見を参考にしていきたいと思います。ありがとうございました。                 

ハンガンネット・横浜交流会事務局 阪堂千津子

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。