韓国語市民講座講師のネットワーク「ハンガンネット」が開催する本年度のセミナーもオンラインにてお届けします。前半は、「電子決済の導入」について専門の講師を招きお話を伺います。後半では「音声添削」のやり方について、実際に音声添削を体験し、他の先生方と意見交換をします。ぜひこの機会にご参加ください!
開催日時:2021年6月13日(日)13:00~17:00
開 場:12 時40 分にZoomの部屋をオープンします
スタート:13 時00 分
定 員:30名
総合司会:金英う(韓教室 代表)
セミナー:
◆1時間目(13:00~14:20)
「語学スクールでの電子決済の導入について」
講師:清水吉弘(武蔵大学、共栄大学非常勤講師、有限会社まる工房代表取締役)
近頃は授業のオンライン化により各教室でも電子決済の導入を考えていらっしゃる先生が多いかと思います。そのようなニーズに合わせて、電子決済の導入方法、決済のできるプラットフォーム各社比較、語学講座での効果的な利用方法などについてレクチャーします。すでに電子決済を利用されている教室の方にもタメになる講座です。
講義1時間、質疑応答20分の予定です。
・電子決済各社の比較
・電子決済の仕組み
・ネットショップのプラットフォームでできること
※電子決済について聞きたいこと、悩んでいることがありましたら、申込の際にお寄せください。
◆2 時間目(14:30~15:50)
「音声添削どこまで?」
進行:キム・スノク(コリ文語学堂院長)
発音指導を望む熱心な受講生に対して、発音をどこまで指導すべきか、またどのように添削すべきかは悩ましいところです。グループに分かれて実際に先生方に行って頂いた各自の添削を共有し、話し合います。ネイティブ、ノンネイティブ共に発見のある時間となるでしょう。
※セミナー1週間前に配布する2名の学習者の音声を聞いて、各自で添削すべきポイントを3つほど決め、どう指摘するのか、学生の発音改善のためにはどのようにアドバイスすればいいのかなどを簡単に考えてきてください。
◆懇談会(16:00~17:00)
懇談会司会:丹羽裕美(ひろば語学院院長、ハングル能力検定協会理事など)
まだまだコロナが終わりませんね。先生方の近況を教えてください。またネットで流行りの学習法や最近の学習者の学習傾向、授業に対する受講生のニーズへの対応方法などについて話し合いたいと思います。
※お申し込みの際に、教室運営や授業を進めるにあたっての悩みや近況を一言お寄せください。
参加条件:
・韓国語講師(今回は小規模教室向けの内容です。これから教室を始めたいという方、大歓迎)
・会員/非会員は問いません。
【お申し込みはこちらから】申し込みページ
悩みや課題に思っていることや現況も一言添えてください。
参加費:1,000 円
【参加費は事前に銀行振込よりお支払いください。】
⇒振込先 ジャパンネット銀行 本店 普通 2174994 ハンガンネットマエダタダヒコ