【週刊ハンガンネット通信】第358号 (2021年8月2日発行)
韓国語教材の2013年から2020年の年間売行きランキング比較
株式会社HANA 浅見綾子
===============================================
アンニョンハシムニカ。久々の投稿になってしまいました。
韓国語教材の専門出版社HANAの浅見綾子です。
いつもHANAの浅見です、と書こうとして、「HANAの~」と書いたところで「HANA」をご存知ない方も多いのではと思い、つい長めの説明文を付け足してしまいます。
今日は韓国語教材の売行きランキングを、数年前のものから現在に至るまで比較しながら語学書の売行きがどう変わってきたのか、または変わってないのか見て行きたいと思います。
(売れ部数の情報は紀伊國屋書店全店のPOSレジで管理される販売情報からになります)
では早速見ていきましょう。
まず、今から8年前の2013年の年間売行きランキング
1位2位は先生方もよくご存知の『できる韓国語 初級』の1と2です。教室用教材ですが、独学者の方でもよく購入され、不動の1位になっています。
3位はチョ・ヒチョル先生の『1時間でハングルが読めるようになる本』。この本はタイトル通り気軽に読める本で、アマゾンの韓国語ジャンルランキングでもかなり長い間1位を獲得していました。
4位は『韓国語初歩の初歩』。韓国語だけではなく中国語、フランス語、スペイン語という具合に多言語で展開されているシリーズものになります。文字が大きくとても見やすい作りになっています。
8位には『韓国語ジャーナル』の最後の巻がランクインしていますね。
9位にランクインしている『いちばんやささしいハングル練習ノート』は580円という破格の値段で、このあともずっと売れるロングセラー商品になります。
では次に、今から5年前にあたる2016年の年間売行きランキングです。
1位から6位まで、2013年のランキングにあった商品がそのままランクインしています。
さらに7位は、1位の『できる韓国語』のシリーズもの、8位も2位の『1時間でハングルが読めるようになる本』のシリーズものです。
最後に、昨年2020年の年間売行きランキングを見てみたいと思います。
最初にも『できる韓国語 初級1』を不動の1位とお伝えしましたが、もう10年以上も1位をずっと維持しているビッグヒット商品です。しかも売れ数も2位にかなりの差を付けての1位に輝いています。羨ましい限りです。
他にランキングを見ていて気づきませんか?2位、3位、6位、7位も8年前にもランクインしているロングセラー商品なのです。韓国語だけの話ではなく、語学書はヒットすると同じ商品がずっと売れ続ける傾向にあります。
もう一つ大きな変化はhime氏の本が3冊もランクインしていることです。これは非常に大きな変化で、何年も同じ本だけが上位を占めていたのに、そこにhimeという新しい風、いや竜巻が巻き起こったのです。彼女のイラストはかなりインパクトのあるもので、真面目な内容の本しか上位にこれなかった韓国語教材の歴史を大きく変えました。
今回の内容はいかがでしたでしょうか。ランキングを見ても分かるように、入門・初級本が上位を占めています。書籍をご執筆される先生方、上位を狙われるのであれば下のレベルのものをご執筆されるのが良いですが、ライバル本がとても多いという事実も忘れてはいけない点です。また狙ったからといって学習者の皆さんに気に入っていただけるとも限らないのが辛いところ。ぜひ学習者のためになるよい書籍をご執筆いただけましたら幸いです。