【週刊ハンガンネット通信】第361号 (2021年8月23日発行)
「韓国語教え方検定」12月12日に実施します
ミレ韓国語学院 前田真彦
=================================================
中高大学生の無料のオールインワンにウン10人来ている。韓国語を学びたい中高大学生が全国大勢いるという事実がある。
彼ら彼女らの提出する音読は感動的だ。一生懸命読んでいる。しかし、残念なことにポイントがいっぱい抜けている。独学だから見様見真似で読んでいるのだ。誰かが、早い段階で教えてあげないといけない。
<この辺の経緯は動画を見て欲しい>
このような状況を改善すべくリモートスタッフの募集をかけた。何人ぐらい集まるか全くの未知数だったが、なんとウン10人も集まった。今後どう研修し、どう仕事を配分するのか、いろいろ考えてみた。
<YouTubeライブ録画>
以前から構想していた「韓国語教え方検定」を絡めてみようと考えた。
2021年12月12日に第1回目の「韓国語教え方検定」を実施する。9月5日の第66回「メアリの会」でその概要を説明する。時間のある方は聞きに来てほしい。
https://mire-k.jp/meari/
中高生大学生で、独学で韓国語を学んでいる人が全国に大勢いる(中高大学生以外にももちろんだが)。一方TOPIK6級に合格して、自分の韓国語の力を活かしたくてうずうずしている人も大勢いる。自分一人ではなかなか動き出せないし、一人ではハードルが高すぎる。(そういう人のために、ミレの「韓国語教育ラボ」で研鑽し、「メアリの会」で実践を重ねる。ミレは今まで、「教えること」をしっかりと考え、実践を積み重ねてきた。)
韓国語を教えるためには何が必要で、どのような勉強をしないといけないのか、指針がある方が勉強しやすい。全国に多くの需要があることがよく分かった。そこで「韓国語教え方検定」を実施することにした。
「学びたい人」と、「教えたい人」のマッチングをしようという構想だ。「リモートスタッフ」はそのための人材バンクで、「韓国語教え方検定」は、研修装置というわけだ。
まずはミレが走り始める。不十分なところが多々あるだろうが、走りながら修正していく。
先生方からいろんな意見を頂きたい。
急がなければ。若い独学者がいっぱい待っている。