【週刊ハンガンネット通信】第403号 (2022年8月15日発行)
フィードバック
日下隆博
=================================================
教育現場でもフィードバックという言葉がよく使われます。
去る6月26日(日)にハンガンネットのオンラインセミナーが開催されました。その際、模擬授業を担当したのが私でした。模擬授業では、普段通りの「笑い」にこだわった授業を念頭に行いました。せっかくですから今回はそのフィードバックを掲載します。
模擬授業では、普段教えている生徒さん6人に生徒役というものをしてもらいました。セミナー後当日すぐに、生徒さんが送ってくれた授業の感想です。
・선생님 수고하셨습니다 〜☺️
先生すごく楽しかったです✨✨さすがでございました〜👏
貴重な体験をありがとうございました🥰
・凄い先生方が見てらっしゃるのを忘れるぐらい、和やかな、いつものレッスンでしたね。楽しかったです。
まさか、***ㅋㅋ るとは想像だにしませんでした。
・선생님、お疲れさまでした~
すごく楽しくて、あと2時間くらい受けたかったです😌
準備大変お疲れさまでした。
唯一無二の先生の授業!!
貴重な経験を감사합니다m(_ _)m
・선생님 お疲れ様でした!
始まるまで凄く緊張してたのですが、先生の笑い声で気持ちが楽になって楽しく授業受けられました✨
貴重な体験ありがとうございました😊
・선생님 お疲れ様でした。
とても、緊張してしまいましたが、貴重な体験になりました。ありがとうございました!
・선생님,お疲れ様でした。
始まるまでド緊張でしたが、キンチョーの夏がでたところでワクワクしました😃
いつも通りに楽しかったです😆
ありがとうございました✨
みなさん一様に「楽しかった」と話してくれました。また、生徒役という緊張状態が私の授業の最初の数十秒で一挙にほぐれたということでした。
生徒さんらは、模擬授業終了後はオンラインセミナーから退出でしたので、私が他の先生からいただいたフィードバックを生徒さんらが知ることはありませんでした。
セミナー後のこの生徒さんらの最初のレギュラー授業では、他の先生の私の模擬授業のフィードバックを生徒さんらに話し、そのフィードバックに対する生徒さんらの感想ももらうなど、フィードバックの応酬でこの日の授業は特に絶好に盛り上がりました。
以前、私に感謝状をくれた専門学校の教え子の話をここに書いたのですが、最近、その教え子に誘われ再び食事をする機会がありました。そしてまた当時の授業のフィードバックをもらいました。教え子いわく「日下先生のように教える先生はほかにはいませんでした。ほかの先生と全然違いました」ということでした。
教え子が褒め上手とも思いますが、毎日複数の講師から教わっている専門学校生も私を唯一無二のように言ってくれるので、なんとなくそうなのかな、などと思ったりもしたフィードバックでした。