通信101-150 [14年1月-15年6月]

 

no 題名 筆者 発行
101 私の大学入試のころ 伊藤耕一 1.20
102 断捨裏 林鳩順 1.27
103 外国語の教材 김영우 2.03
104 本屋さんとのイベント 前田真彦 2.10
105 2月22日のハンセミ 林鳩順 3.11
106 2月の大雪 김영우 3.17
107 カウンセリングは大事 前田真彦 3.25
108 韓国語と日本語の数詞と助数詞 伊藤耕一 4.11
109 コミュニケーションカードの利用を始めました 阪堂千津子 6.09
110 春学期のはじまり 林鳩順 6.16
111 国の名? 会社の名? 김영우 6.25
112 韓国語群読のすすめ 前田真彦 7.01
113 新TOPIKの模擬テストを実施 幡野泉 7.08
114 前 先 後 伊藤耕一 7.14
115 교실의 이벤트 김영우 7.25
116 講師一人ひとりがスターになる 金順玉 8.05
117 한국어 네이티브 강사 vs 일본어를 모국어로 하는 강사 金玄謹 8.11
118 私の韓国原風景 松﨑真日 8.18
119 私の韓国語講師奮闘記 1 宮本千恵美 9.01
120 자기(自己)가⇒自分が라고 되어 있습니다 박진영 9.08
121 学習者を守れていないケースも存在する 幡野泉 9.15
122 韓国語のシャワーを浴びてテンションアップ 前田真彦 9.22
123 우리나라말로 임구순 9.29
124 方言で韓国語訳を考える 伊藤耕一 10.06
125 会話の練習指導方法 김영우 10.13
126 チヂミ志向の日本人: お好み焼きは何に似てる? 阪堂千津子 10.20
127 学習者の悩み相談 金順玉 10.27
128 韓国に出張に行ってきました 松﨑真日 11.10
129 私の韓国語講師奮闘記 2 宮本千恵美 11.24
130 両面整理ノートの試み 朴珍榮 12.01
131 韓国の通訳翻訳大学院合格体験記: あきらめないこと 幡野泉 12.08
132 ハンコン in オオサカ イモジョモ 林鳩順 12.22
133 ナッツリターン 땅콩 리턴 伊藤耕一 12.29
134 새해에는 김영우 1.12
135 ハンセミで会いましょう 阪堂千津子 1.21
136 한국어로 글을 쓴다는 것 金玄謹 1.26
137 あなたはバイリンガルですか? 松﨑真日 2.02
138 私の韓国語講師奮闘記3 宮本千恵美 2.23
139 기분의 気 朴珍榮 3.02
140 東回りでも西回りでも地球は一周できる 幡野泉 3.09
141 4BDを通して考えたこと 前田真彦 3.16
142 ハングル体験講座 林鳩順 3.25
143 服が小さくなる、首が痛い 목이 아프다? 伊藤耕一 3.30
144 モバイル フレンドリー サイト優先 김영우 4.06
145 NHKテレビ講座に出演して 金順玉 4.20
146 タングニの日本生活記 金玄謹 4.27
147 安心できる学びの空間  松崎真日 5.04
148 私の韓国語講師奮闘記 4 宮本千恵美 5.18
149 자연스러운 한글 朴珍榮 5.25
150 韓国語の‘뭐 드릴까요?’はいつ頃から使われ始めたのか…  幡野泉 6.01
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。