2023年2月の「ハンガンネットオンラインセミナー」のお知らせ

048-04韓国語市民講座講師のネットワーク「ハンガンネット」が開催する2月のセミナーもオンラインにてお届けします。今回のセミナーテーマは「会話授業を考える」です。

開催日時:2023年2月19日(日)13:00~15:00
開場:12時50分にZoomルームをオープンします
スタート:13時00分
定員:20人(お申し込み先着順)
発表と進行:阪堂千津子

セミナーテーマ「会話の授業を考える」

韓国語を教えていると、受講生から「すらすら話せるようになりたい」という希望をよく聞きます。どうしたらこの要望に応えられるのか、いまだに明確な答えが出せません。きっと同じような悩みを抱えていらっしゃる先生方も、多いのではないでしょうか。
今回のハンセミは、このセミナーを通して韓国語講師(と志望者)の皆さんと、会話授業の意義と効果的な運営方法について考えたいと思います。

セミナーでは、まず、実際に行われている会話授業のやり方をいくつかご紹介したあと、話題提供としてミニ模擬授業を行い、その後にグループに分かれて参加者全員によるディスカッションを行う予定です。みなさんの成功体験・失敗体験をぜひシェアして下さい。
「会話」に関心のある、一人でも多くの先生方のご参加をお待ちしております。みんなで「ためになる」会話授業について、考えてみませんか。

セミナー内容
1.問題提起―会話授業はなぜ必要か
学習者の動機・インプットとアウトプット
2.実際に行われている会話授業例、会話を引き出す教授法
3.ミニ模擬授業「中上級者のための会話授業」
4.全体意見交換会 (セッションごとにブレークアウトルームで話し合い)
セッション
①会話授業を振り返って 失敗例・成功例
参加者同士でうまくいった例や悩み事を話し合ってもらいます
②本当の「会話」能力、コミュニケーション能力を高めるためには、どんなスキルが必要 か、そのためにはどんな授業方法が考えられるか、話し合いのあと共有
5.まとめ―「ためになる」会話授業とは

阪堂千津子(はんどうちづこ)
立教大学卒業。銀行員を経て延世大学語学堂、西江大学大学院修士課程(社会学専攻)修了。東京外国語大学、武蔵大学、国際基督教大学非常勤講師。コリ文語学堂、ひろば語学院、桜美林大学オープンカレッジなどの市民講座や、NHKラジオ・テレビでも講師を務める。

参加条件:
・韓国語講師(これから教室を始めたいという方も、大歓迎)
・今後韓国語を教えたいと思っている講師志望者
・会員/非会員は問いません。

申し込み締切り:2023年2月16日(木)20:00まで
事前に会話授業の実践例や悩んでいることなど、簡単なアンケートに回答お願いします。
参加費:1,000 円
【参加費は事前に銀行振込よりお支払いください。】
⇒振込先 paypay銀行 本店 普通 2174994 ハンガンネットマエダタダヒコ

申し込みページ 定員に達しました。ありがとうございました。

オンライン開催!2021年9月の「ハンガンネットセミナー」のお知らせ

栗のコピー韓国語市民講座講師のネットワーク「ハンガンネット」が開催する秋のセミナーもオンラインにてお届けします。前半は、金順玉先生&前田真彦先生による「発音クリニックリレーライブ」。学習者に対して実際にライブで発音指導を行っていただきます。後半では「オンライン時代の教え方」について、参加者の先生方同士アイデアを出し合い、意見交換をします。ぜひこの機会にご参加ください!

開催日時:2021年9月26日(日)13:00~15:10
開  場:12時40分にZoomの部屋をオープンします
スタート:13時00分
定  員:50名
総合司会:田聖実(韓国語会話教室マルマダン名古屋講師)

セミナー:
◆1時間目(13:00~14:00)(質疑応答含む)
金順玉先生&前田真彦先生による「発音クリニックリレーライブ」
講師:金順玉(コリ文語学堂院長)、前田真彦(ミレ韓国語学院院長)

授業中、発音指導をされることは多いかと思います。しかし、指導の仕方が合っているのか、どこまで指導をするべきか、生徒はどこまでの指導を求めているのか、判断が難しいところです。そこで今回のセミナーでは、金順玉先生と前田真彦先生に実際にライブで4名の受講生に発音指導を行っていただきます。(受講生のみなさんは、「発音クリニック」が終わり次第退室していただきます。)実際の発音指導をご覧いただき、参加者の先生方と多くの意見交換ができればと思います。発音指導の後、意見交換の時間を設けます。

(10分休憩)

◆2時間目(14:10~15:10)
「オンライン時代の教え方」
進行:田聖実(韓国語会話教室マルマダン名古屋講師)

新型コロナにより大きな変革を強いられた教育業界。急速にオンライン化が進みすでに1年が過ぎました。とにかく講座のオンライン化に対応することで大変な時間を過ごされたかと思われます。そろそろオンライン時代の「韓国語の教え方」を研究・発展させる時期に入った頃ではないでしょうか。

この講座では、まずミレ韓国語学院の前田真彦先生に教室で実際に行われているオンラインでの韓国語指導をプレゼンいただき、その後に参加者の先生方にオンラインでの授業のアイデア、課題などをお話しいただき、みんなで共有する時間を設けます。
1.発音・会話指導
2.文法・読解指導
3.オンライン機器の操作 などについて話し合う予定です。

※お申し込みの際に、オンライン授業でのアイデア、悩みなどを一言お寄せください。

参加条件:
・韓国語講師(これから教室を始めたいという方も、大歓迎)
・韓国語教室運営関係者、今後韓国語を教えたいと思っている講師志望者
・会員/非会員は問いません。

【お申し込み】終了しました。ありがとうございました。
悩みや課題に思っていることや現況も一言添えてください。

参加費:1,000 円
【参加費は事前に銀行振込よりお支払いください。】
⇒振込先 paypay銀行 本店 普通 2174994 ハンガンネットマエダタダヒコ

「発音クリニック」受講生募集のご案内

9月26日(日)に韓国語講師向けに開催される、金順玉先生&前田真彦先生の「発音クリニックリレーライブ」セミナーにおいて、発音指導を受けてくださる韓国語学習者さんを募集しています。

セミナーにて発音指導はライブで行われ、金順玉先生か前田真彦先生のどちらかの先生が直接発音指導をしてくださいます。(どちらの先生かは選べません)
自分の発音が、ネイティブに通じるのか、どこをどう直せば自然な韓国語が話せるようになるのか、この機会にぜひ指導を受けてみませんか。

◆募集要項
日 時:9月26日(日)13時~14時頃(リアルタイムで接続できる方)、無料
レベル:中級レベル
定 員:4名
発音課題:自由課題(30秒程度・5~6文程度、なんでも結構です)
申し込み:9月1日(水)12時受付開始(定員になり次第締め切らせていただきます)
申し込みページ(定員に達しました。ありがとうございました。)
※このセミナーでの発音指導は、韓国語講師向けセミナーの一貫として行われます。発音指導が終われば、ルームからご退室いただきますが、当日行われた指導内容は後にメールにてお送りいたします。

ハイブリッドで開催!ハンガンネットセミナーのお知らせ

e99baae3819fe38299e3828be381be韓国語市民講座講師のネットワーク「ハンガンネット」が開催する本年度2回目のセミナーはオンラインとオフラインの両方、ハイブリッド形式(会場は大阪)で行います。
前半は「オンライン授業の見せ方」をテーマにしたセミナー、後半は韓国語教室運営者のための懇談会でお互いの悩み事の解決を目指します。これを機会に、韓国語教育についてみんなで考えてみませんか。みなさんで韓国語教育の現状と未来について楽しく語り合いましょう!

開催日時:2021 年2 月11 日(木祝) 13時から
会場:オンライン参加者はZoomで、オフライン参加者はミレ韓国語学院 大阪駅前第4 ビル6F (JR 大阪駅から徒歩10 分)に来てください。
開場:12 時30 分にオープン
開会:12 時50 分
総合司会:寄田晴代(東京文化学習センターハングル講座講師)
セミナー
1時間目(13:00~14:00)
「ハングル書道入門-好きな単語やことわざを書いてみよう(筆ペン使用)」

ハングルに親しみ、文字としての魅力を体感できる取り組みです。みなさんの教室でもすぐに実践できるように、単発のイベント向きに授業を構成してみました。一緒に書きながら楽しみましょう。オンラインでも手元が見えやすいように、カメラのアングルを工夫します。
講師:前田真彦(ミレ韓国語学院長)

2 時間目(14:10~15:10)
「オンライン授業の片々の技術-ちょっとした工夫で大きく変わる」

PC2 台を使った動画の見せ方、ATEMmini(スイッチャー)を活用した複数カメラの切り換え方、クロマキー合成の方法などなど。
講師:前田真彦(ミレ韓国語学院長)

懇談会:15:30~17:00
「韓国語教室運営者のための話し合い」
懇親会司会:金順玉(コリ文語学堂代表)
コロナ禍での韓国語教室運営は苦しいと思います。苦しい中でもNetflixNiziUの影響で韓国語学習者が増えたという情報もあります。みなさんの教室ではいかがでしょうか?現況と今後の展望、オンライン授業の実施状況など、みなさんで知恵を出し合って、協力してこの難局を乗り越えていきましょう。まずはつながることから始めませんか。

参加条件:
・韓国語講師(今回は大学等の大人数向けでなく韓国語教室等の小規模授業を対象とした内容となります)
・会員/非会員は問いません。
参加申込方法:2021年1月5日10:00以降に、この下のリンクからお申し込みいただけます。

【お申し込みはこちらから】申し込みページ2021年1月5日10:00にリンクが有効になります)
悩みや課題に思っていることや現況も一言添えてください。

大阪会場参加者定員:10 人
オンライン参加者定員:50 人

参加費:ハンガンネット会員:1,500 円 非会員:2,000 円
【参加費は事前に銀行振込(手数料はハンガンネット負担)によりお支払いください。】
⇒振込先 ジャパンネット銀行 本店 普通 2174994 ハンガンネットマエダタダヒコ

通信333 「オンラインと健康」寄田晴代

【週刊ハンガンネット通信】第333号 (2020年9月20日発行)

オンラインと気になる健康
寄田晴代
=================================================

学校の新学期が始まり、我が家の学生も登校を始めました。
長かったオンライン授業のみの自宅学習生活から、対面授業へ。
外国人のクラスメートはまだ日本に入国できず、教室に設置されたタブレットを通して
Zoomで授業に参加しているそうです。
こんな形態の授業が行われることになるとは、少し前までは考えてもみませんでした。

オンライン授業に慣れてくると、この便利さがありがたくなるのですが、
気になるのがPCやスマホを見る時間が以前より断然多くなったことです。
前回「Zoom疲れ」の話を書きましたが、Zoomを使わなくてもPCで長時間作業すること自体とても疲れます。
それが、オンライン授業の準備のためPCでの作業時間が長くなり、目が痛くなったり肩が凝ったり、これはいかん、と思うことがしばしば。

少し前にテレビで、「20分PCで作業したら20秒間、20フィート(6メートル)離れたところを見るといい」という話を聞きましたが
みなさんはどんな工夫をしていますか。
私はPC用メガネをかけたり、ノートパソコンの位置を高くするスタンドを使っています。
すると、ずっとうつむき加減だった姿勢が少し上を向くので、首や肩の疲れがマシになったような気がします。
また、オンラインで授業するときも、PCのカメラと自分の視線の高さが合うと背筋が伸びます。

このスタンドは、うちの相方が教えてくれたのですが、
使ってみて「世の中、便利なものがあるなあ」と思ったことと、
「便利なものはたくさんあるはずだけれど、自分一人ではみつけられないことがある」と思ったのでした。

情報があふれていて、検索すれば何でも調べられるはずなのに、なかなか求める情報にたどり着けないことがあります。
そんなときは、自分と同じような状況を工夫した人のリアルな体験やアドバイスがしっくりきます。

というわけで、10月11日(日)14時からのハンガンネットセミナーを準備しています。
オンライン授業の実践例とオンライン授業お悩み相談では、ネット検索では得られない、より良い授業作りのヒントになるのでは、
と思っています。
皆さまのご参加を楽しみにしております!

オンラインで開催!ハンガンネットセミナーのお知らせ

040-03韓国語市民講座講師のネットワーク「ハンガンネット」が開催する本年度のセミナーをオンラインで行います。
前半は「オンライン授業の実践例」について具体的な事例をテーマにしたワークショ ップ、後半は「オンライン授業のお悩み相談会」でお互いの悩み事の解決を目指します。
これを機会に、韓国語教育についてみんなで考えてみませんか。みなさんで韓国語教育の現 状と未来について楽しく語り合いましょう!

開催日時:2020 年 10 月 11 日(日) 14 時~16時
開場:13時30分にオープン【開会 14時00分】
司会進行:寄田晴代(東京文化学習センターハングル講座講師)

講義と実践
◆1時間目セミナー
「Zoomを使った文法の使い分けの授業について」(20分間 14:05~14:25) 質疑応答(20分間 14:25~14:45)
授業講師:金玄謹(ミリネ韓国語教室主宰)
質疑司会:伊藤耕一(ハンガンネット世話人)
実際に学生に事前にどんな宿題を出し、練習問題についての回答を学生からどう集め、また実際に授業をした内容を例にあげてどうやって画面共有を通して文法説明をするのか説明します。

◆2時間目セミナー
「韓国語授業 ズームでできること、できないこと」(20分間 14:50~15:10) 質疑応答(20分間 15:10~15:30)
授業講師:阪堂 千津子(ハンガンネット 代表)
質疑司会:伊藤耕一(ハンガンネット世話人)
「Zoomを使ったウォーミングアップ」「Zoomでできる会話授業」「Zoomを使っての応用編」といった内容の実践例を共有したいと思います。

◆オンライン授業のお悩み相談会(30分間)
「オンライン授業での悩み」への解決策のアイデアを共有します。
司会:寄田晴代
コロナウィルスの影響で教育界全体がオンラインによる授業を強いられ、授業展開の巧拙がズーム等のツールを駆使する力に左右されるといった状況が見られます。

参加条件:
・現役の韓国語講師(今回は大学等の大人数向けでなく韓国語教室等の小規模 授業を対象とした内容となります)
・会員/非会員は問いません。
参加申込:こちらよりお申し込みください。悩みや課題に思っていることや現況も一言添えてください。
https://forms.gle/scVPnsnLh218QpW48

申込締め切り2020年10月5日(月)
定員:50人(申込順に受付)
参加費:ハンガンネット会員:1,500 円 非会員:2,000 円
【参加費は事前に銀行振込(手数料はハンガンネット負担)によりお支払いください。】
⇒振込先 ジャパンネット銀行 本店 普通 2174994 ハンガンネットマエダタダヒコ